MENU

今日は、10月14日ですね。

今日は、夕方から雨です。

3 連休だったというのに、全くゲームが進みませんでした。遅れ気味の仕事をせっせと片付けなければいけないのでした。

電車の中でゲームをやっていると音声、音楽が聴き取りにくいことこの上ない訳ですが、あまりボリュームを上げるわけにはいきません。特に美少女ゲーム(もう、使わないんでしたっけ?)をやっているときとか。そして、突然思い立ち、ノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-NC300D」を買ってみました。

今までは、audio-technicaの安い(2,000 円ぐらいの)カナルを使っていたわけですが、これとは全然、聞き取れる情報量が違います。新幹線の中が主な使用場所となるわけですが、走行中の音は、ほぼ聞こえなくなります。低音が少し聞こえますが、これは、普通に驚きのレベルです。ホームに立っていても、ほとんどノイズが消えているので、今時の製品は、すごいなぁ~と改めて、思う次第です。

ただし、静かな自宅の場合、無音時に聞こえるサーという感じの NC 付きの特有の音が消えない楽曲もあります。エイジングついでに流していた ARIA のサントラでは、ピアノソロ系の曲だと逆にこのノイズが気になリました。ゲームサントラ系も静かめの曲だとノイズが目立つ場合がありますね。ボーカルがある場合、基本的に気になりません。ただし、静かな環境でじっくり聞くのも最初で最後、基本的には、電車での移動中にしか使用しないので、この場合のキャンセル効果は、抜群だと思ってます。他の NC 付き製品は、知らないないので、比べようもありませんけど。

純粋に音質というと、普段使いの audio-technica「ATH-AD2000」 と比べるのもちょっと違う気もしますが、解像度というか分離具合というかそういった点が低めな感じ、高音の抜けが今ひとつかな?といった印象です。低音が若干ゆるめなのは、エージングが進めば、解消してくれると思われます。

それでは、おやすみなさい。
このフレーズも久しぶり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次