と、いうわけで、Core 2 Quad Q9550とP5Q-Eです。ちょっと無茶しちゃいました。きっと、3月頃にボディーブローのように効いてきます。がんばれ、自分。
ホントは、65W版を待つはずだったわけですが、年末の特価品に目がくらんでしまいました。カートにポチッとすると3諭吉を切ってたんですよね。税抜きだから?65W版がほしかったわけですが、必要なら電圧下げる方向で。65W版は、選別品なので、プレミア価格だしね。そして、なにより、RAW現像で待たされなくなるがきっと嬉しいはずです、まだ、試してないけど。ちなにみ、E0でした。ステッピング指定が通販だとできないので、ちょっと心配でしてたのでした。
馬鹿みたいに安いメモリは、CFDの8GB。ノーブランドだと2GBで\1,000って、ありえないよ。オーバークロックの予定は、特にないので、なんてことのない普通のやつです。HDDは、1TBのWD10EADSです。過去に2回ほど、ブートドライブを飛ばしているし、やっぱり、馬鹿みたいに安いので、RAID 1で、使用する予定です。性能は、そんなに求めてないので、5,400rpmです。といっても、NCQ対応のドライブですらない、今の環境からすると相当に早いはずです。容量が逼迫しているのも、一気に解決です。RAWでの撮影は、容量使いますよね。
ビデオカードは、EAH4350 SILENT/DI/512M D2。とりあえず、なんでも良かったので、安いのとファンレスだからという理由でチョイス。が、CS4だともうちょっとちゃんとしたほうがいいのかなぁ~。いや、CS4は持ってないけどね。ちょっとは、試してみたいとも思っているわけです。マスクやパネルの操作とかのガイドを読むと欲しくなっちゃいますよね。電源は、SP-570EA。ケーブルが着脱方式というのが用件だったのですが、50℃以下でファン停止というのが面白そうだったので、チョイス。ちなみに、まだ、動作確認の時に電源入れたぐらいですが、ファンが回っていても、全然、気にならないぐらい静かです。そして、電源がCPU、マザーについで、3番目に値が張ってます。考えもしなかった事態です。
1諭吉を超えると、電源も巾着に入っている事を知りました。\5,000ぐらいの電源しか、買ったことが無かったので、驚きました。そして、ケース、撮り忘れていますが、SOLO BLACKをチョイス。定番ケースな上に、やっぱり、特価だったので。HDDが熱暴走というの何度かやっているので、全面のファンを追加しました。今回は、さすがに熱暴走は、無いと信じてます。
この構成でも10諭吉以下なのが、正直、驚きです。4年前に組んだときよりも予算を落としても(このときも相当ケチっていました)、性能は倍以上になりそうです。現在のメインは、ブート用HDDがお亡くなりなってもデータ保存用にOSつっこんで、使っていたので、速度面に難ありでした。それでも、たいして困っていなかったのですが、写真をいじくるようになると、とたんに、ごまかしが効かなくなりました。CPU、メモリ、HDDすべてに不満が出てきたのと、何が怪しいのか、時々、スリープからの復帰に失敗する、というおまけもあったので、新規に組んでみました。どんな使い勝手になるのか、今から楽しみです。
現在は、まだ、動作確認しただけで、OSすら入れていません。ただいま帰省中なので、正月明けの3連休にでも、のんびり組む予定です。あると思っていたシリコングリスが無かったので、あわてて買いに行ったり、やっぱり、あると思っていたFDDが無くて、メモリテストを行えないまま、帰省したのは、秘密です。
コメント